こんにちは。むとうドットコムです。
突然ですが、
「パソコンのシャットダウンは、電源ボタン押しちゃダメ!」
ってなことを、医療福祉業界では得意気に… いや、親切に教える人がいらっしゃいます。
確かに、標準の設定では電源ボタンからはシャットダウンしないようになっております。
(※電源ボタンの長押しは強制終了ですのでご注意下さい。)
現場に戻るときに忙しいのに、画面左下の小さなスタートボタンからシャットダウンを探してクリックしたつもりが・・・ 再起動w
実は、電源ボタンを押してシャットダウンする設定方法があるのです。
設定は数秒です。やらなきゃ損!
「コントロールパネル」→「電源オプション」の赤枠の中をご注目!
バッテリー駆動中と電源接続中の2通りで電源ボタンを押した時の動作を設定できます。
ちゃんと設定を保存してくださいね。
参考画像はWindows7ですが、vista、いやそれ以前のXPでもこの設定は可能でした。
もちろん、Windows8でも、新OSの10でも出来ますよ。
意外と知らないことですよね。
これで、あなたもドヤ顔で電源ボタンを押してシャットダウンやったりましょ〜 (^ ^ v